2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

プロジェクトとは

「独自の」というのは、認識しているようで、あまり意識していないかも。 定義としては重要。しかし、現場では必要ない。 ======== PMBOKの定義では,プロジェクトとは,「独自のプロダクト,サービス,所産を創造するために実施される有期性の業務…

充電

っていう言葉が正しいかは別にして、常日頃から少しずつでも蓄積は必要。========== 別に製品の細かいこと,例えば「このパラメータがどうだこうだ」「コーディングの仕方うんぬん」というたぐいのことは不要だが,少なくとも次の(1)〜(5)は,程度…

企業の名寄せは広島県

覚えておこう。 名寄せは、最終的には目視だ。。。 ========== 一般的な市場調査で広島県のデータはよく使われるらしい。 結果的にこれが奏功した。広島県のデータは1年分で約20万件。東京都の約7分の1の件数である。何とか目視できる数だった。デ…

SOA減税?

業務パッケージにも手をつけて欲しいのだが。。。 自らの首は絞めないのだろう。======== 情報処理推進機構(IPA)は2008年7月28日、「連携プログラム技術評価書」の発行を発表した。

情報システムの成否は,使い手で決まる

強引かもしれないが、目標が明確であれば、実行に移すためには必要かも。 ============== 情報系システム構築で陥りがちな落とし穴は,「何でもできる」ということである。「データさえ入っていればどんな検索でも可能」,「好きなように分析ができる」,「…

非機能要件

未来を作る→こっちから前提条件を決めていく という視点は古くからあるが、それを設計プロセスとして明確に入れ込み、プロアクティブに進めていくことが必須。とはいえ、ベンダー側の都合には決してならないように。お客さん有りきで、かつ現実的な落としど…

初志貫徹と頑固は違う

見極めが難しいが、重要なことだと思う。 ただ、どちらにしろ、「芯」をもったうえでの行動。 「芯」が無い人に対して、どうやって対応するかだ。 ========= プロジェクト当初に設計した組織をそのまま使い続けることにこだわるPMもいるかもしれな…

原油高

日本人は、みんなどうにかなると思ってるのでしょう。 自分もそんな思いが心のどこかにありますが。。。 最悪シナリオを描いてみて、そのときのアクションを考えてみよう。 身近な生活で、こういうシナリオを考えてみるのは楽しい。 仕事だと大変(笑)==…

“問題解決型コミュニケーション”の基本3要素

非常にシンプルだけど、的を得ていると思う。 突き詰めれば、こんなもんだ。================ “問題解決型コミュニケーション”の基本3要素は、 Objective(客観)、Audience(聴衆)、Message それはごくごく簡単に言えば下記のようになります。 Objective…

欲は人の目を曇らせる

相手の立場になって、相手になりきることが本当に出来ているのか??? まだまだ不足している部分だと思う。これは身に付けないと。========= 「欲を捨てる」。これは立ち退き交渉にも当てはまるんやで。「家を出たない」と言うてる人に出ていって…

ひかり電話

そもそもネット環境を光にすることが先決ではあるが、「統一番号サービス(ナビダイヤルなど)」が使えないとなると、移行は足踏みをせざるを得ないのでは。 ま、0570で始まる番号に、どれくらい電話をすることがあるかということを考えると、それほど頻度は…

人財、人材、人在、人罪

IV型に近いかも。。。 頑張ればなんとかなる、という考え方を少し変えないと。 頑張るのは当然必要なんだけど、アウトプットを出すことを重要視。 そうすれば生活リズムも変わると思う。 =========== I型 最短距離思考で、アウトプットを出すタイ…

オフラインwebアプリ

ネットワーク障害時にも、業務が継続できる点はOK。 サーバ側の開発は大変。============== まずブラウザがWebアプリケーションをダウンロードしてきて蓄積(キャッシュ)。このキャッシュされたWebアプリケーションが応答を返し,入力された…

COSO ERM

中小企業にはベンツのような気もするが、大企業は必須なんでしょう。 商売になると思うが、アプローチの仕方が自分ではまだ浮かばない。 ここまで要るのか。。。と。 ============= 「ERMは、事業体の取締役会、経営者、その他の組織内のすべて…

SMLT

CISCOじゃ出来ないなのか???============= カナダのノーテル・ネットワークス独自のリンク・アグリゲーション機能「MLT」(multilink trunking)の拡張仕様。複数のスイッチ間でMLTが使え,論理的には1台のスイッチとして扱える。スパニング・ツリーの代…

イノベーションを阻害する三つの要因

空白は埋めていかなければいけないと思うが、それをどのように埋めるかがポイントだと思う。 どれだけ客観的に、どれだけ思慮深く、本質を捉えられるかだ。 ================= 一つ目は「Change Blindness(変化に対する盲目)」。ビジネスの世界では,あま…